本文へスキップ

橋梁ケーブル調査研究小委員会は、橋梁ケーブルに関する課題解決のための調査研究活動を中立的、第三者的立場で行っている委員会です。

吊形式橋梁情報の投稿募集posting

橋梁ケーブル調査研究小委員会では、日本国内の吊形式橋梁(吊橋、斜張橋、ケーブル材で構成されるアーチ橋)情報の投稿を募集しています。
日本国内には多くの吊形式橋梁が建設され、歴史のある橋では半世紀以上が経過し、本ページ上部に掲載している木造桁人道吊橋の桃介橋は既に100年が経過しています。高速道路に建設された大規模橋梁情報などの情報は容易に把握できますが、建設してから年数を経た中小規模の橋梁は日本各地に点在していることもあり、情報入手が難しいのが実情です。
当委員会では、このホームページを訪れた方の身近あるいは旅行先などで見かけた吊形式橋梁について、以下のような情報をご提供していただくことによって今後の維持管理に役立てる情報収集を行いたいと考えています。
無報酬のボランティアである点、提供いただいた情報については個人情報を除いて使用許諾伺い無しに当委員会で使用することができる点にご理解、ご協力いただける方は、以下のような情報を投稿していただけると誠に幸いです。
なお、当委員会は維持管理等を行う橋梁管理者ではありませんので、もし、何らかの対応が必要と考えられる場合は当該橋梁の管理者にご連絡いただけますようお願い申し上げます。

橋梁名       
橋梁名は、橋の両端部に橋名板が設置されていますので確認できます。一般的に「起点側は漢字」、「終点側はひらがな」となっていますが、出来れば両方、無理な場合は片側の名前の提供をお願いします。
位置情報
位置情報の提供をお願いします。住所が分からなくてもスマートフォンやパソコンの地図アプリ上で、橋の位置をタッチしてピンマークを付けると検索バーなどに緯度、経度の数字が出てきますので、このような情報でも結構です。この方法であれば後日でも把握することができます。おおよその橋の位置が分かれば良いので多少ずれていても結構です。
(レインボーブリッジ上の点でのGoogleマップの例: 35.636098, 139.765028) 
橋梁形式
吊橋、斜張橋、ケーブル材を吊材として使用しているアーチ橋       
コメント  
任意で結構ですが、橋の状態で気づいた点があればコメントをお願いします。
連絡先  
任意で結構ですが、当委員会から追加情報などについてお問い合わせしたい場合の連絡先として、お名前(ニックネームでも結構です)、E-Mailアドレスについてお知らせいただけると幸いです。
投稿方法
下記のフォームに記入して送信ボタンを押してくださるようお願い申し上げます。                                  

橋梁情報投稿フォーム

「送信」が正常に行なわれると送信内容の確認画面が表示されます。その後、前ページに戻る場合は、ブラウザの「戻るボタン(←)」を押してください。
橋梁名
位置情報
橋梁形式 吊橋 斜張橋 アーチ橋 その他  
コメント
お名前
E-Mail